主人公のジョン・メイはロンドン市の民生係。ひとりきりで亡くなった方の元を訪れ、家族や親戚がいないかどうか探し、どうしても身寄りが誰もいない場合には、彼自身がひとりで弔うという仕事です。仕事の枠を超えてでも、死者に敬意を持って弔おうとする彼の姿には、深い人間愛を感じます。彼の地味な生活や性格を反映するように、映画自体も極めて地味に進行していき、何度も眠りに落ちそうになりましたが(笑)、そもそも普通の人の人生とはそんなものなのかもしれません。地味というと語弊があるとすれば、この映画の原題「Still Life」のとおり、生活や人生は静かなものなのだと思います。
ジョン・メイは家族や親せきに渡すことができなかった、亡くなった本人の写真を捨てることができず、自らのアルバムに貼って残しています。その方の若かりし頃の写真には、溢れんばかりの感情や時代の空気が映し出されており、人は生まれ、その人の人生を生き、喜び、怒り、哀しみ、楽しみ、そして死んでゆくのだと実感させられます。たとえ最期は誰にも看取られることなく、ひとりで亡くなってしまった方にも、たくさんの仲間や家族に囲まれて生きていた時期もあったのです。そのようにして、その人の人生に思いを馳せるうちに、ジョン・メイは敬意を持って死者を弔いたいと心から思ったのでしょう。
実に地味で目立たない仕事の日常が切り取られていくのですが、最後にひとつだけ大きなどんでん返しが待っています。ネタバレになりますので、ここでは書きませんが、ジョン・メイの静かな日常が少し動き始めようとしたそのとき、彼の人生も大きく動いてしまったのでした。それはとても儚くも悲しい大どんでん返しでしたが、最後にジョン・メイがこれまでひとりで弔ってきた死者たちが集まってくるシーンには心を動かされました。
たしかに非科学的でありえないことなのかもしれません。それでも、死後の世界には、そういうこともあるのかもしれない、いやそうあってほしいと私は思いました。私たちが知っている世界とは目に見える世界であり、ごく限られた世界にしかすぎず、私たちの知らない世界にはまだまだたくさんの希望があるのです。
「おみおくりの作法」オフィシャルサイトはこちら