「37セカンズ」

映画のタイトル「37秒間」は、主人公であるユマが、生まれた時に呼吸ができなかった時間です。そのことでユマは脳性マヒとなり、母親の介護を受けながら、車椅子で生活を送っています。もう少し早く産まれてこられたら、自分は健常な人と同じような生活ができていたかもしれない。私たちの人生の長さから見ると、ほんの瞬間にすぎない時間が彼女の運命を変えたのでした。もちろん良くも悪くも。彼女は漫画家のゴーストライターをしていますが、本当の漫画家になることを夢見ています。そのためにも、健常な人であればできたはずの体験や経験を自分もしなければならないと一念発起して、母親を振り切って、外の世界へと飛び出します。

前半部分は障害者の性や自立をポップに描いた作品だと感じ、その音楽のリズムに合わせて、どこまで突き抜けていくのだろうか、そしてその先には何が見えるのだろうかと期待しました。今までの障害者を描いたドラマや映画とはひと味違って、突っ込むところは突っ込みながら、リアリティがあって、「障害者も健常者も変わらないよ」というセリフが随所にあるように、上手くできるかどうかという違いはあっても、そこに壁はない(バリアフリー)のだという映画のテーマが伝わってきます。

 

ところが、後半部分に入ってから、それまでの勢いがなくなってしまったばかりか、なぜか登場した双子の姉を追いかけてタイに行ってみたりしたところから、急激にNHKっぽくなってしまいます。テーマが、障害者の性と自立から、障害者と家族の物語にすり替わってしまったのです。父や母の娘たちを想う気持ちも良く分かりますし、健常な姉と障害を持つ自分とのぎこちない関係や姉妹愛も分かります。ただそれはもう十分というか、バリバラや24時間テレビで流してくれたら良いのです。せっかく映画というスタイルを取り、主役の佳山明さんは間違いなく魅力的で、素敵な役者さんたちに脇を固められながら、強烈なスタートダッシュを切ったのですから、最後まで突っ走ってもらいたかったというのが率直な感想です。最後まで走り切るからこそ、人間の性や生き方のバリアフリーが見えてくるではないでしょうか。

 

 

以上はあくまでも個人的な感想なので、皆さんにはぜひ映画を実際に見て感じてもらいたいと思います。思っていたよりも面白かったと感じる人もいるでしょうし、期待しすぎてガッカリしたと思う人もいるはずです。実はこの1週間前に「ピーナッツバターファルコン」という、ダウン症の子どもが主人公の映画も観ており、そちらは全くの期待外れであり、改めて障害や病気をテーマとして扱う作品は難しいなと感じました。